• 2012.11.20

    本業を通じた戦略的CSR ~積水ハウスの事例から~

    「2003年はCSR経営元年」ともいわれており、それから約10年近くたったことになります。
    この10年で日本のCSRも大きく変化を遂げ、「守りのCSR」から強みを生かした「攻めのCSR」へと変化を遂げている感があります。

    今回は「本業を通じた戦略的CSR」活動として、成功している事例の一つとして積水ハウス株式会社(以下、積水ハウス)による(仮称)小児がん専門治療施設「チャイルド・ケモ・ハウス」の支援をご紹介したいと思います。

    「チャイルド・ケモ・ハウス」とは、我が国で初めての、小児がんと闘う子どもたちとその家族が家のような環境で療養に専念できる施設です。「病院」ではなく、「家」のような環境で、親やきょうだいと暮らしながらがんと闘う子どもたちを応援する場をつくりたい、という小児がんで子どもを亡くした家族の強い想いから始まりました。

    神戸市から土地を賃借し、社団法人日本歯科医師会と公益財団法人日本財団が取り組む「TOOTH FAIRY プロジェクト」の資金援助も受ける形で、建築計画が具体化したものです。建築にはこの考えに共感した積水ハウスが総合企画設計と施工を担当するほか、約2億円を寄付することとなっています。

    積水ハウスの企業理念の根本哲学は「人間愛」。そして事業の意義として「人間性豊かな住まいと環境の創造」を掲げています。積水ハウスでは、これまで多くのユニバーサルデザイン・アイテムを開発し、住まいに導入する事で、より安全で安心な暮らしを提供してきました。

    コーポレート・コミュニケーション部 CSR室長 広瀬雄樹さんは「小児がんと闘う子どもたちに良好な入院環境を確保できていないという社会課題と「家」のような環境で家族が絆を保ちながら治療に専念するという施設のコンセプトに共感し、支援を決定しました。今後も次世代育成に関わる課題解決をCSR活動の重要な柱の一つとして取り組みを続けてまいります。」とお話されました。

    積水ハウスのCSR活動はうまく自社の強みを生かしながら、社会課題の解決に大きな力を発揮するということを体現した一例であり、CSRの取り組みとして注目すべき事業の一つと言えるでしょう。