• 2008.01.01

    あけましておめでとうございます

    年末はなんとも静かに過ごし(何もしなかったという話も・・・)、無事に新年を迎えた朝日

    【自宅から見えた元旦の富士山】

    2008年はCANPANにとって、大きな意味を持つ一年になる。

    一番大きなポイントは、CANPANにいよいよ決済機能が付くということである。

    YouTubeが最もわかりやすい事例だと思うが、時代はすでにコンテンツを提供する側とされる側の境目というか、区分は曖昧だ。

    つまり、エンドユーザーである視聴者は、ある時はコンテンツ提供者となって、互いに自分が持っているコンテンツを同じ場所に持ち寄る。するとそこに一つの大きな情報共有ネットワークができ、流れができる。そして、それが社会変革に結びついていく。

    そのためのインフラをどこかが提供さえすれば、その流れはすぐに作られる。そんな情報社会になってきた。

    YouTubeが動画配信なら、CANPANは市民活動情報の集積地である。
    その多くは文字情報かもしれないが、それに画像や映像が付加されることで、なかなか社会から見えづらかった市民活動の本当の姿が誰でもいつでも見られるようになってきた。

    一つ一つのNPOやボランティア団体が持つ情報量には限りがある。
    活動の規模や分野などによっても大きく違うものの、インターネットという巨大な情報の海の中で浮かんでいるということを考えると大差はない。

    そこで、そもそもそういう情報に興味のある人同士が集まって作り上げるネットワークに情報を発信するだけで、情報発信にかける労力を軽減しつつも情報は自然と共有されていく、そんなインフラとしてCANPANは機能できるように作られている。

    たとえそこに集まった情報の一つ一つが小さいものであったとしても、その集合体は大きな力を持ち得る。日本の市民活動の力がそこに見えてくる。

    CANPANの様々な機能がユーザ自らの情報発信を前提に作られているのはそのためである。

    まだ、これらの機能を有効的に使ってもらえていないなぁと思うことも多いが、それはたぶん我々のほうできちんとケアできていないのと、それぞれの機能がビジュアル的に連動しているように見えないからだと思っている。

    今年は具体的事例などを出しながら、皆さんがイメージできる情報発信のあり方などを踏まえ、画面のレイアウトも変更しつつ、活動基盤となる資金獲得のためのツールを用意する。

    これらの動きが2008年はどどーっと押し寄せることになるので、大きな意味を持つという冒頭の話につながってくる。

    これは、様々な方がCANPANのコンセプトを理解して力を貸してくれることで実現が可能となった市民活動による社会変革プロジェクトと呼んでも差し支えないようなものだと感じている。

    つまり、日本の市民活動にはそれだけのポテンシャルがあるということでもある。

    2007年、社会全体では「偽」だったというが、今年はせめてプラスイメージの漢字で締めくくれる一年になってほしいなぁと思い、また、ポジティブな意味で市民活動が社会に注目される一年になってほしいと思い、とりあえず元旦は何もしないで寝てしまった。。。ZZZ