sinKA inc. official website

Topics Image

イノベーションを起こすために

最近、あちこちで「イノベーションを起こさなければならない」とか、「イノベーションが世界の課題解決のために必要だ」という意見をよく聞く。

全くその通りだと思う。

今、世界の課題と言われるものは、人類がかつて経験したことのない大変に困難なものばかりだ。

もちろん、昔の課題が楽だったわけじゃない。

ペスト(天然痘)が流行した中世のヨーロッパは、文明存亡の危機にすら見舞われた。
(病原菌に対しては、必ず抗体を持っている人たちが存在するそうで、人類そのものがそれで死滅するということはないようだ。)

それを思えば、今の課題はそこまで深刻ではないとすら言える気もする。

だが、真綿を締めるように襲いくる気候変動はどうだろう?
人類そのものが地球に住めなくなるとしたら、その危機はペストどころの話ではない。

ウォーターフットプリントを考えれば、このままだと人類は数十億人の単位で飢えて死ぬことになりそうだし、世界中で高齢化が進むと経済だって破綻してしまう。

つまり、人類がDNAや文明の存亡を賭けた危機的状況にあり、それを打開していく術を見つけ出していかなければならないのは自明すぎるくらい自明だ。

とすると、次にすべきは、その「「イノベーション」というものをどうやって起こすのか?

ということになる。

これは言い切っていいと思うが、イノベーションなんてそんな簡単に起こせるものじゃない。
課題にもレベルがあるので、一概には言えないが、それを生み出すために必要なエネルギーは途方もないことのほうが多い。

でも、やらなきゃいけない。

ということで、社会課題の解決に向けたイノベーションを起こす一つの手法の案として、最近、気づいたのは、

異業種や異質な人たちをソーシャル領域に巻き込む

ということ。

そんなの当たり前だし、もうやってるよ、という人も多いと思う。

たしかに最近は、社会課題の解決のために汗するNPO業界においても、プロボノをはじめとする様々な変革の動きがあるのはたしかで、素晴らしいことなのだが、私が言いたいのは、

社会課題になど全く興味の無い人をポジティブに巻き込む

ということ。

ある社会課題のテーマに関心のある人たち、プロボノの方々も含め、が集まってワークショップが頻繁に行われている。

そこで感じるのは、参加者がいくら別々の多様な背景を持った人たちであったとしても、やはり積極的にそれに参加している時点で、思考の指向性が似ているので、共感は呼べても革命的な発想が生まれにくいようなのだ。

革命的なアイディアやソリューションの発芽は、もっと異質な存在、かき回してくれるものの存在が必要なのだが、それが無いのである。

そうなると、打ち手としては、全く共感を呼ぶベースの無い人たちと、その課題について話すという困難なことをしないとダメそうだと思うようになった。

考えてもみてほしい。

これだけ、世界が大変なことになっているというのに、社会の関心は相変わらずAKB48だし、同じ中南米のコロンビアやグァテマラで何十人もが亡くなる災害が起こっているのに、TVは連日チリの落盤事故のヒューマンドラマばかりを放送している。

これが現実だし、そもそも人類とは、たぶんこういう性格なのだ。
だからといって、それを憂う時間もないし、その必要もない。

要は、そういう社会に対して関心領域を創り出せばいい。
それ自体もイノベーティブと言えるのかもしれないが、それは自分の中でまだ回答がない。
ただ、アイディア勝負で何かが起こせる気がする。

そこで、一つの社会実験として、こんな夢のような企画をやってみることにした。

【しあわせライフを目指す「肉食系女子」のための合コン企画がついに実現!】
http://blog.canpan.info/cosmo/archive/251

なんで「合コン」なんだ?

なんで「肉食系女子」なんだ?

それは長くなるのでおいおい書いていこうと思う。

いずれにしても、イノベーションを起こすということは、やりようによっては楽しく、しかもポジティブに、多くの無関心層にも関心領域を創り出しながら、一緒にできる、そんな気がしている。

それで社会を、世界を、前向きに変えられるとしたら、それは明るい未来へとつながっているのではないだろうか。