sinKA inc. official website

Topics Image

世界の若者と対話するブースをデザイン!One Young World Summitの出展支援事例

2022年9月5日〜8日、イギリスのマンチェスターで開催されたOne Young World Summitにて、クライアント様のブース出展を現地でサポートしました。イベント当日を迎えるまでに弊社は約6ヶ月間、コンセプトメイクから企画立案、有識者のコーディネートまでクライアント様に伴走しました。イベントは無事成功し、クライアント様からもsinKAのサポートについて高評価をいただきました。本記事では、詳細をお伝えします。

 

◾️関連記事
幸せ生む酒文化  醸成して次世代へ(日経Biz, 2022年10月3日)
https://bizgate.nikkei.com/article/DGXZQOLM2928D029092022000000

 

One Young Worldは、2009年の世界経済フォーラムで宣言され、2010年に初開催された、次世代リーダーの育成とネットワーキングを目的とした世界最大級のサミットです。毎年、190カ国以上から18〜32歳の若者約2,000人が集まり、世界が直面する課題について議論し、解決策を模索します。参加者は、政治、ビジネス、社会活動など多岐にたる分野で活躍しており、サミットを通じてグローバルなネットワークを構築し、社会的影響力を高めています。

 

◾️関連記事
ONE YOUNG WORLD(公式HP)
https://www.oneyoungworld.com/

 

サミット全体の様子。壇上でのプレゼンを聞く大勢の各国代表。 ▲「ヤングダボス」とも呼ばれるサミットの様子

One Young Worldパートナー企業としてスポンサーを務めるクライアント様から、出展にあたり、「どのようなテーマでブースを設計すべきか」「来場者とどのように効果的なコミュニケーションを取るか」についてご相談を受けました。

 

弊社は企画から関わらせていただき、クライアント様や関係者の方々へのオンラインヒアリングやディスカッション、社会状況の調査や分析などを行いました。そして、世界中から優秀な若者が集まる本イベントの特性、そしてクライアント様が目指す未来や世界的に与えている影響を鑑みて、単なるPRではなく、社会課題を議論する場を作ることに重点をおきました。そこで、企業としての誠実さを示すため、「責任ある飲酒」というコンセプトを提案しました。これは一見、企業の負の側面に焦点を当てる挑戦的な試みでしたが、クライアント様とともにリスクを乗り越え、前向きなメッセージへと昇華させました。

 

その後、毎週打ち合わせを行いながら、企画化し、ブースやディスカッションに使用するWEBサイトの設計・デザイン等を協力企業が担い、ハイレベルな英語でのディスカッションおよびOne Young Worldという場への理解が深い有識者のコーディネートを弊社が担当するなど、それぞれの得意分野を活かしながら準備を進めました。

 

会場がイギリスということもあり、資材がきちんと整うかなどの懸念は多くありましたが、クライアント様の持つイギリス支部との協力や、One Young Worldの過去参加者への調査を通して、万全の準備となるようにチーム一丸となって進めました。

 

当日はイベントファシリテート・アドバイザーとして町井が、サポートスタッフとして村山が会場サポートを行いました。約2200人の来場者のうち、ワークショップをのべ22回実施し、合計参加者数は約150〜200名となりました。

各国代表とワークショップを実施するブースの様子 ▲ワークショップの様子
ワークショップ参加者からは「このような場がなければ話せなかった」と飲酒にまつわる家族や友人、本人のエピソードやそれに対する解決策など多様な意見をいただきました。また、アルコールを売る飲料メーカーとして「責任ある飲酒」をテーマにワークショップを開催する社会的意義についての賛辞も寄せられました。

プレッジウォールにコメントを書く参加者 ▲意見やコメント、決意表明等を参加者が記入

 

One Young World JAPAN関係者様からも、「自社の事業活動がもたらす社会的な負や課題に正面から取り組み、参加者とのディスカッションをオープンに行う企業ブースは今までになく、One Young Worldの歴史の中でも新しいチャレンジであり、大きな意義があった」と高評価をいただく結果となりました。

単なるブース出展だけではなく、One Young World全体に一石を投じることができたのではないかと感じています。

プレッジウォールをはみ出すほどに集められたコメント ▲想定を超えて集まるメッセージ

sinKAは、企業が持つ価値を最大限に引き出し、社会との接点を創り出すことを得意としています。今回の取り組みを通じて、クライアント様が社会と真摯に向き合う姿勢を形にできました。今後も、戦略的な視点で企業と社会をつなぐことを大切にし、新たな価値を創出していきます。

 

◾️関連記事
ONE YOUNG WORLD SUMMIT in MANCHESTER 2022(TOPPAN SPACE X-ing)
https://toppan-space-xing.jp/works/one-young-world-2022-manchester/

 

余談ではありますが、最終日にあたる9月8日、閉会式の最中にエリザベス女王のご逝去が報道され、終了後に予定されていた交流会が大幅に縮小されました。One Young World自体がエリザベス女王がその創設に関わられたものだったことを、この時知ることとなりました。

 

マンチェスターの街全体も深い哀悼の意に包まれ、前日までの活気とは一変し、静寂が広がっていました。そのような歴史的瞬間に立ち会い、彼女の残した遺産の一つであるOne Young Worldに参加させていただいたこと、現地の雰囲気を肌で感じたことも、個人的には忘れられない経験となりました。

マンチェスターの街中、夜 ▲街中の全てのサイネージがエリザベス女王に哀悼の意を示す